最近になって『慰留ハラスメント』という言葉が出始めているのをご存知でしょうか。
慰留ハラスメントとは、退職の意志を伝えてから会社や上司から強引な引き止めにあい、退職日が決まらないままに引き延ばされたり、脅されたり暴力を振るわれたりと、辞意を伝えても辞めることが出来ない事を指します。
人手不足な会社や、ブラック企業と呼ばれる会社で起こりやすい傾向にあります。
従来、退職を申し入れてから強引な引き止めにあう人たちはいましたが、昨今では人手不足で悩む企業が増え、併せるように慰留ハラスメントを受ける人達も増加しているのです。
「退職を考えようにも、人手不足で後任者がいないので辞めると言い出せない」と、検討するよりも前に退職を諦めてしまう人も多く、誰もが持っている筈の『退職の権利』を使うどころか考えることさえもしづらくなっている今、慰留ハラスメントと名称が付き、話題になり始めているのは然るべき流れなのかもしれません。
では、肝心の慰留ハラスメントを回避して無事退職をするには一体どうしたらいいのでしょうか? 今回は慰留ハラスメントの対処法をご提案いたします。
慰留ハラスメントにも毅然とした態度で退職意思を
退職意思を会社側に伝える際、何よりも大事なのは退職の意思を強く伝えること。
そんな単純なことでいいの?と思ってしまいますがこれが一番大事なのです。
実際に慰留ハラスメントで引き止めにあってみると、退職の意思が固まっていても萎縮してしまい、断りきれずに会社側の要求に応じてしまうケースは非常に多いと言われています。
面と向かって話をすると上司の高圧的な態度に耐えきれず、半ば無理矢理に要求を呑むことになってしまったという人も…。
慰留ハラスメントには、強引な引き止めや退職日を決定せずに延々と先延ばしとなってしまうことが含まれます。
中には退職希望者を案じて慰留を提案してくれている場合もありますが、人手不足により退職者が出ると負担が増えて業務が回らなくなってしまうと考えての引き止めや、「部下に辞められてしまうと社内査定に響いてしまう」といった上司の個人的な理由が潜んでいることも少なくありません。
「確かにいざ面と向かって止められると応じてしまいそうかも…」と心配に思う人にオススメなのは、退職するまでのスケジュールを組み立て、それを会社側に伝えることです。
明確にいつまでに退職する意向なのかをきちんと伝えることで、上司からの引き止めへの牽制になる他にも、具体的なスケジュールを立てて自身で理想と思う時期を自覚しておけば、退職への意識も高まり、より強く退職を申し入れられるようになります。
また、退職を申し入れるタイミングが急だと、会社側としても引き止めをせざるを得なくなってしまうため、ある程度のゆとりを持って話し合いの場を設けるようにしましょう。
業務の引き継ぎに最低でも一ヶ月として有給消化等、自身が必要と考える時間を含めたスケジュールを立てることで、会社側に無理のない話し合いが出来、スムーズに退職日を決定することが可能です。
いくら頭の中でシミュレーションしても、対面での話し合いで慰留ハラスメントを受けると意思を固めてきても交渉に従ってしまうものだったりします。 少しでも不安があれば、万全の準備で退職交渉に挑むのが吉です。
退職代行サービスが効果的
慰留ハラスメントが指すのは強引な引き止めだけではありません。
辞意を伝えた後に、上司や会社側からの高圧的な態度での脅しや暴言等で心的外傷を受けるケースも含まれます。
そういった暴力の類に属した行動はブラックと称される会社で起こりやすいイメージがありますが、退職を伝えた瞬間に態度が豹変してしまうなんてことも少なくないため、どのような上司・会社が相手でも起こりうる可能性は十分にあります。
脅しに近い文句で詰め寄られて引き止めを受け入れてしまうことがあれば、退職の運びとなっても辞めるまでの間で嫌がらせを受け、精神的苦痛の被害にあう場合もあります。
強引な引き止めにあった際と同様に、こうして話で聞いている分には「大丈夫」と思っていても、実際にその対応をされると怯んでしまうものです。
こちらも、先述と同じく、退職の意志を強く伝える・持つことで対処が出来ますが、「辞めれば訴える」「損害賠償を要求する」など、脅す内容を加えられると反射的に気持ちが萎縮して、会社に言われるままになるケースも珍しくありません。
例えで挙げた訴訟や損害賠償といった内容であれば、大半の企業が実際に裁判沙汰へと発展させることはほとんどしないので気に留める心配はないのですが、憤慨する相手を見るとやはり不安になってしまいます。
そういった時に推奨したいのが、『退職代行サービス』です。
退職の申し入れから一部の手続きを代行業者が行ってくれるサービスです。数年前に出始めてから話題沸騰のサービスなため、ご存知な方も多いと思います。
退職を代行サービスに依頼することでのメリットはいくつかあります。
- 強引な引き止めにあう心配がない
- 脅迫的な引き止めを受けずに退職が出来る
- 言い出しづらい退職の申し入れを代わってもらえる 等
上記以外にもメリットはありますが、今回のテーマとなっている『慰留ハラスメント』の回避をするには最も適したサービスと言えます。
慰留ハラスメントは退職を直接申し入れた際に発生するのがほとんどです。
なので、退職の申し入れそのものを代行に依頼することで、慰留ハラスメントに前もって対策を講じることが出来るのです。
また、退職代行サービスを利用することで会社側と直接やり取りをする必要がなくなるため、脅される恐怖心から煽られる不安が解消する他、言い出しづらい退職を自分の口から告げることなく退職が出来るので、限りなくストレスを軽減した退職活動が実現します。
代行での退職申し入れの後は、代行サービスを介して会社側の指示を仰ぎ、退職届や貸し出ししていた返却物の郵送を要する場合がありますが、退職の申し入れを省いている分、かなり気を楽にして対応出来るのではないかと思います。
代行サービスの中には弁護士事務所が代行を担うものもあり、未払いの給与に関する問題や脅迫に対しても対応が可能な為、退職に伴い浮かび上がってくる問題点に合わせて利用するサービスを選ぶのがオススメです。
辞めるにあたってストレスが少ないに越したことはありません。
もとより在籍している企業がブラック寄りであったり、気性の荒い上司であったりと事前に不安になる要素があるなら、退職の申し入れは退職代行サービスに依頼する方が安心して退職活動が出来ます。
慰留ハラスメントを受けたくないと思うのであれば、退職代行サービスを利用するのはかなり効果的と言えます。
退職希望者は気にしなくていい
- 退職意思は毅然として伝える
- 退職代行サービスを利用する
今回挙げた対処法はこちらの2つとなります。
やはり最初の段階で慰留ハラスメントを受ける心配なく回避が出来る『退職代行サービスの利用』をオススメしていますが、代行サービスの利用に抵抗を感じてしまう人が一定数いるのではないかと思います。
代行サービスを利用しての退職に懐疑的な意見を持った人間は上の立場になればなるほど、増えていく傾向にあります。
日本には終身雇用の概念が根深く残っている背景もあり、利用者側も利用が憚られる傾向ですが、実は退職代行サービスの利用者は20~30代を中心に年々増えているのです。
なかには興味本位でサービスを利用してみたいと注目されていますが、退職代行サービスの成功率は99%と極めて高く、実績多数な代行会社ばかりです。
働き方改革によりブラック企業が減少している傾向にありますが、今も話題にあがるぐらいに慰留ハラスメントは横行しており、退職代行を使わなければ退職もままならないような環境に悩んでいる人は変わらず存在しています。
そういった環境の中で退職代行サービスの利用者が増加し、周囲からも利用者に対する理解も深まっているのです。
もちろん、退職代行サービスを利用せずとも、本人からの申し入れで退職することは十二分に可能ですが、やはり慰留ハラスメントを受けることで退職がしづらくなってしまう恐れや、辞めるまでの間に受ける嫌がらせによるストレスが懸念されます。
もし自身で退職交渉をした後にうまく行かなかった場合も退職代行サービスに依頼することで再度退職の申し入れが出来るので、万一の時には利用を検討するのがオススメです。
多数ある退職代行サービスの中でよりオススメしたいサービスをおまとめしました。 退職を言い出しづらいと感じているのであれば是非一度確認してみてください。
慰留ハラスメントに最適な退職代行サービス
汐留パートナーズ法律事務所
記事内にもあった、給与未払い等の対応もしてくれるので「給与を払わない」といった形で引き止めにあってしまった場合には最適なサービスです。
職代行 Jobs
利用者を対象に、引き継ぎ書や退職届のテンプレートを配布しているので、申し入れ後に郵送での対応をより楽に行うことが出来ます。
価格も他社と比較すると低い価格帯で利用の検討もしやすくなっています。
退職代行 EXIT(イグジット)
数ある代行サービスの中でも有名なのが「EXIT」。
メディアに取り上げられることも多く、名前を聞いたことがある人も多いのではないかと思います。
有名サービスなこともあり利用者数も多く、月に300件の依頼が殺到することも。
LINEでの受付窓口等もあり相談も気軽が出来るため、こちらも検討するのにオススメのサービスです。
おわりに
退職についてまわるのが「慰留ハラスメント」です。しつこい引き止めにあい、何年も仕事を辞められずにいる人もしばしば。
十分な準備・対策で、ストレスフリーに退職活動を行ってください!
コメント