クラウドソーシングとは、不特定多数の人々が持つ知識や技術などを個人や企業がオンラインを活用して仕事を進める方法です。
在宅ワークに適した働き方として利用されています。
たとえば、あなたが記事の執筆を頼みたい場合、クラウドソーシングサイトで条件に合った人を探して依頼することで仕事を進めることができます。
反対に、あなたが仕事として記事の執筆をしたい場合、サイトで仕事を探して自分に合った仕事を選ぶことができます。
クラウドソーシングのクラウドとは英語のcrowdで、人々の集まり、群衆のことです。
一方、ソーシングは英語のsourcingで業務委託と訳されます。
元の単語のsourceは拠り所や源を指し、sourcingは資源の調達を意味します。
人々の持つ知識や技術などを資源として調達することが転じて、業務委託の意味になったと考えられます。
もはや在宅ワークのファーストチョイス⁈クラウドソーシングとは
クラウドソーシングは、広い意味でのアウトソーシングの1つに含まれます。アウトソーシングとは、外部の人や会社などへ仕事を依頼して仕事を進める方法です。
2つの共通点は仕事を外部に依頼する点です。
一方、相違点は、仕事の依頼先がアウトソーシングでは特定で、クラウドソーシングでは不特定な点です。
このように、クラウドソーシングは不特定多数の人々が持つ知識や技術などの資源を活用して、仕事を進める方法です。
クラウドソーシングの特徴
クラウドソーシングの特徴として、在宅ワークとの相性のよさが挙げられます。
理由は、仕事上のやりとりが主にインターネットを使って行われるためです。
たとえば、記事を執筆するライティングの仕事の場合、記事の内容や締切などの連絡にはメールやチャットが使われます。
また、打ち合わせはビデオ会議などで行われます。その他、原稿の提出や修正の依頼を受ける場合にもインターネット環境があれば自宅だけではなくどこからでも行うことができます。
このように、インターネットを使える環境があれば、時間や場所を制限されずに仕事を進めることが可能です。
そのため、クラウドソーシングは在宅ワークに適した働き方と言えます。
クラウドソーシングの仕事の種類
クラウドソーシングのサイトにはさまざまな種類の仕事があります。
ここでは代表的な仕事を紹介します。
タスク
・簡単な作業の仕事です。
・単価は1万円以下の仕事が多いです。
・具体的には、アンケートの回答、データの入力、セミナーやイベントの音声の文字起こしなどがあります。
ライティング
・Webサイトなどに載せる記事を作成する仕事です。
・単価は1文字0.5円~5円など記事の内容で異なります。
・特定の分野の専門性や取材が必要など、知識や技術が必要なほど高単価になります。
デザイン
・ロゴマークやパンフレットなどを作成する仕事です。
・単価は1つのデザインで千円くらいから5万円を超えるものまであります。
・Illustratorなどのデザインソフトを使用できる必要があります。
写真・動画
・商品の撮影や画像の加工・編集、動画の編集や撮影をする仕事です。
・単価は、画像加工で1枚数千円から動画撮影で1本10万円を超えるものまであります。
・AdobeのPhotoshopやPremiere Proなどの画像や動画の編集ソフトを使用できる必要があります。
その他にも翻訳、ネーミング、Webサイトの制作など、クラウドソーシングにはさまざまな仕事があります。
クラウドソーシングのメリット
クラウドソーシングには大きく3つのメリットが挙げられます。
自分で仕事を選べる
1つめは、自分に合った仕事を選べる点です。
これは、クラウドソーシングのサイトにはさまざまな種類の仕事が数多くあるためです。
クラウドソーシングのサイトでは自分がしたい仕事を選んで応募することができます。
そのため、苦手な仕事をする必要はありません。
自分の得意なことに時間や労力を集中することができます。
たとえば、あなたが文章を書くことを得意とする場合、ライティングの仕事だけでもサイト内にはさまざまな種類があります。
それらの仕事の中から自分の技術や望む報酬に合った仕事を選ぶことができます。
このように、多くの仕事から自分がしたい仕事を選べるため、楽しんで働くことができます。
好きな時間に仕事ができる
2つめは、働く時間を選べる点です。
これは、仕事上のやりとりのほとんどがインターネット上で行われるためです。
仕事の依頼や内容の詳細などの連絡にはメールやチャットが使われます。
そのため、仕事を頼む側も受ける側も、お互いが空いている時間に連絡をすることができます。
また、打ち合わせにはビデオ会議が利用され、実際に会って会議をする機会は最少になります。
したがって、移動などにとられる時間が減り、拘束される時間を最低限に抑えることができます。そのようにして空いた時間で仕事をすることができます。
このように、インターネットを利用してやりとりが行われるため、自分で時間を選んで働くことが可能になります。
収入を増やす効果を期待できる
3つめは、実質的な収入を増やすのと同じ効果を期待できる点です。
これは、たとえば宮崎のようなより物価の安い地方へ移住すれば生活費を抑えられるためです。
これまで述べた通り、クラウドソーシングは仕事上のやりとりにインターネットが使われるので、働く場所を選ぶことができます。
そのため、同じ仕事をしながら、より物価の安い地域へ移り住むことが可能です。
仮に、あなたが東京に住んでいて、クラウドソーシングで40万円の月収を得ていたとします。
ここで、同じ仕事を続けたまま宮崎へ移り住んだ場合、月収は変わらずに生活費のみを減らすことができます。
具体的には、総務省の家計調査によると、2019年の勤労世帯の生活費は東京で29万6144円、宮崎で22万8297円です。
つまり、東京から宮崎へ移住した場合、7万円ほど生活費を減らすことができます。
月収40万円で生活費に対する割合を計算すると、東京が1.35(=40万円/29万6144円)、宮崎は1.75(=40万円/22万8297円)となります。
したがって、もしあなたが東京から宮崎に移住した場合、生活費を基準にして月収を40%増やしたのと同じになります。
これを東京に住んだままで考えると、月収を40万円(=29万6144円×1.35)から51万8252円(=29万6144円×1.75)に増やすのと同じ効果があると言えます。
このように、クラウドソーシングを活用すれば、仕事にかける時間や労力を増やすことなく実質的な収入を増やす効果を得ることができます。
クラウドソーシングのデメリット
一方、デメリットは以下の3つが挙げられます。
仕事の単価にばらつきがある(稼ぎにくいことも多い)
1つめは、単価にばらつきがあり、すぐには稼ぎにくい点です。
これは、実績が伴わない間は、単価の高い仕事を受けることが難しいためです。
クラウドソーシングは不特定多数の人々の集まりなので、能力も人によって大きく異なります。
高い能力が求められる仕事を頼む場合、頼む側は仕事に見合った能力を持つ人を多くの人々の中から探す負担を強いられます。
そのため、頼む側はそのような仕事を頼みづらい状況にあります。
その結果、必要な能力が低く、単価も安い仕事が集まりやすくなります。
高い能力が必要な高単価の仕事は少なく、それらの仕事は能力が高く実績のある人へ集中します。
以上のことから、実績の伴わない特に始めの間は、高単価の仕事を受けることが難しく、稼ぎにくいと言えます。
ある程度のコミュニケーション力や理解力が必要
2つめは、対面とは異なるコミュニケーション力や理解力が必要な点です。
これは、仕事上のやりとりがインターネットを使って行われ、会う機会がほとんどないためです。
これまで述べた通り、仕事上のやりとりは主にメールなどになるので文章です。
そのため、あなたが自分から報告などをする場合、文章だけで要件を的確に伝える必要があります。
一方、相手から連絡を受ける場合、あなたは文章から相手の意図を正確に理解しなければなりません。
もし意思の疎通がうまく行かなかった場合、何度もメールなどのやりとりを行う必要が生じて、仕事の効率が悪くなってしまうからです。
このように、クラウドソーシングでは限られたコミュニケーションから自分がすべきことを理解し、仕事を進める能力が必要になります。
サポートが受けにくい
3つめは、周りからのサポートを受けにくい点です。
これは、上司や同僚などのサポートをしてくれる人が周りにいないためです。
クラウドソーシングは働き方としてはフリーランスになります。
受けた仕事の責任は全て自分にあります。
仮に、あなたが会社員であれば、仕事の責任はあなただけでなく上司、会社にもあります。
そういったこともあり、上司は部下をサポートします。
一方、クラウドソーシングの場合、仕事を頼んだ相手は上司とは違います。
もしあなたに頼んだ仕事が終わらなかった場合、頼んだ側は困ります。
そのため、あなたが求めれば、ある程度までならサポートをしてくれるかもしれません。
しかし、サポートする負担があまりに大きかった場合、あなたの仕事の評価は下がります。
その結果、あなたは次から仕事を受けにくくなってしまいます。
したがって、どうしようもない問題ではない限り自分で解決する姿勢や能力が求められます。
このように、クラウドソーシングではフリーランスという立場上、サポートを受けにくいと言えます。
注目のクラウドソーシングサイトのご紹介
以下は代表的なクラウドソーシングサイトとその特徴です。
会員数、案件数、手数料はそれぞれのサイトで掲載している内容です(2020年5月21日時点)。
受取例は、各サイトで報酬が1万円の仕事を行ったとき、受け取れる金額を計算したものになります。
ただし、税金やその他のオプションなどサイトによって細かな条件が異なりますので、金額は比較用の参考程度にしていただければと思います。
Craudia(クラウディア)
会員数 | – |
案件数 | – |
手数料 | 3~15%(時間制は一律10%) |
受取例 | 8,500円=報酬10,000円-手数料1,500円(10,000円×15%) |
特徴 | Web分野の仕事が充実しています。 |
Bizseek(ビズシーク)
会員数 | 約43,000人 |
案件数 | 約1,800件 |
手数料 | 5%~10% |
受取例 | 9,000円=報酬10,000円-手数料1,000円(10,000円×10%) |
特徴 | 手数料は業界最安値です。 |
CrowdWorks(クラウドワークス)
会員数 | 約300万人 |
案件数 | 約160万件 |
手数料 | 5%~20% |
受取例 | 8,000円=報酬10,000円-手数料2,000円(10,000円×20%) |
特徴 | 日本最大級のサイトの1つで、プロクラウドワーカーという実績の認定制度があります。 |
ココナラ
会員数 | 約23万人 |
案件数 | 約7万件 |
手数料 | 10%~25% |
受取例 | 7,500円=報酬10,000円-手数料2,500円(10,000円×25%) |
特徴 | 最低500円からスキルなどを売ることができ、お小遣いを稼ぎたい人におすすめのサイトです。 |
Lancers(ランサーズ)
会員数 | – |
案件数 | 約160万件 |
手数料 | 5%~20% |
受取例 | 8,000円=報酬10,000円-手数料2,000円(10,000円×20%) |
特徴 | 日本最大級のサイトの1つで、認定ランサーという実績の認定制度があります。 |
shuftiシュフティ
会員数 | 約32万人 |
案件数 | 約2万件 |
手数料 | 10% |
受取例 | 9,000円=報酬10,000円-手数料1,000円(10,000円×10%) |
特徴 | 主婦向けの在宅ワークに特化したサイトです。 |
まとめ
最後に、クラウドソーシングの特徴をもう一度まとめます。
・仕事のやりとりにはインターネットが使われ、在宅ワークに適している。
・クラウドソーシングサイトにはさまざまな仕事があり、自分に合った仕事を選べる。
・拘束される時間がほとんどなく、自分で働く時間を選べる。
・物価の安い地域へ移住することで、実質的な収入を増やす効果を期待できる。
・実績が伴わない間は稼ぎにくいことが多い。
・会って仕事のやりとりをしないため、コミュニケーション能力や理解力が必要。
・フリーランスという立場上、サポートを受けにくい。
・サイトによって仕事の種類や手数料などが異なる。
「先を見通して点をつなぐことはできない。振り返ってつなぐことしかできない。だから将来、何らかの形で点がつながるとあなたは信じなければならない」
これは、アップルの創業者スティーブ・ジョブズがスタンフォード大学の卒業式で述べた言葉です。
クラウドソーシングもジョブズが述べた点の1つと言えるでしょう。
この点はすぐあなたの役に立つとは限らないかもしれません。
しかし、ジョブズが点をつないで世界にiPhoneを生み出したように、あなたが人生に新しいライフスタイルを生み出す可能性を秘めた点に、クラウドソーシングはなるのではないでしょうか。
コメント